施工事例


【神戸市 オフィス(事務所)】業務用エアコン取替
2025年2月14日
住所:神戸市中央区 形態:天井埋込形 ⇒ 天井埋込形 業種:オフィス 内容:エアコン取替工事 施工期間:1日間 金額:2台¥900,000- (機器代/撤去代/施工代) |
~before~![]() |
~after~![]() |
いつもお世話になっている法人様よりエアコン取替工事の依頼がありました。
エアコンにトラブルが出た際、取替か修理かで悩まれることがあると思います。
その場合は、使用年数に応じてご検討ください。
使用年数が10年を越す場合、修理後に新たなトラブルが発生する可能性があるので取替を検討することをおすすめしております。
-お悩み-
エアコンの効きが悪い ⇒ 既存エアコンを長年使用している事から取替のご提案
エアコンの稼働時間が高いため電気代が非常に高い ⇒ 最新省エネ機種のご提案
室内機の取替
施工前 手前と奥にあるエアコンの2台の取替工事をしていきます。
以前取り付けたのが15年前だったので、効きが悪くなっていたようです。
早速取り替えていきます。取替作業中 今回は同じ場所、かつダイキン製品からダイキン製品のエアコン取替工事だったので、
新たに天井を開いたり、埋めたりすることなく、そのままの状態で施工することができました。施工後 最新の省エネモデルの機種になりました!
昨今の光熱費の高騰を考え、電気代が削減できることを期待されていました。
室外機の取替
施工前 取替作業中 施工後
室外機の取替には主に下記の工程ですすめていきます。
①フロンガス回収
室内機と室外機の間の配管を行ったり来たりして、「熱」を運ぶ役割をしています。このフロンガスは撤去の際には回収するということが法律で定められています。このフロンガスの回収は誰にでもできるのではなく、”冷媒フロン類取り扱い技術者”という資格を持った技術者に限られています。弊社でも有資格者が取り扱っていきます。
②配管耐圧試験
こちらの試験を行うことによって、配管の耐圧性や密封性を確認することができます。もし配管に不備や破損があると、フロンガスが漏れてしまいエアコンのそのものの機能が低下することがあるので施工上とても重要な試験になります。
③配管真空乾燥
次に配管の中を真空乾燥していきます。配管内部に空気が残っていると内部の空気中の水分が凍ってしまったり、錆びてしまったりして、エアコン故障の原因となります。それらを防ぐために窒素を用いて配管の中を乾燥させ、使用後のトラブルを回避していきます。
一連の流れを終えて、試運転をして施工完了です。
◆◆今回の施工のポイント◆◆
エアコンは一般的に8~10年が寿命と言われています。
効き悪いと感じたら、フィルターの清掃や内部の洗浄も大切ですが、取替時期に差し掛かっているかもしれません。
使用年数や状況を見て取替していきましょう。
今回取替したことで最新省エネタイプになり、大幅な電気代削減につながりました。
ご依頼いただき有難うございました!
ファシネートジャパンは
皆さまの働く空気環境を整え、
季節を問わずいつでも快適な空間を
お届けするお手伝いをいたします。
エアコンの不調や点検時期など、 気になることはありませんか?
ちょっとしたことでも、お気軽にご相談ください。
受付時間:平日(9:00~17:00)
どんな小さなお困りごと・お悩み事もお気軽にお問合せ下さいませ。